パーキンソン病の患者さんは、在宅生活を送る中で、家の環境においても注意しなければならないポイントがあります。
パーキンソン病は、特にバランス能力が低下しますので、歩くときに転倒リスクがあります。
このブログを読んで頂く事で、自宅で転倒しないように注意するポイントや、安楽に生活するポイントが分かります。
在宅訪問の看護師さん、療法士さん、ヘルパーさんは、住みやすくするための提案が出来るようになります。訪問する家の環境について、改善するポイントの視点が広がると思います。
パーキンソン病
概要
パーキンソン病とは、体のふるえ、動作がゆっくりになる、筋肉がこわばり手足が動かしにくくなる、転びやすくなるなどの症状を特徴とする病気です。脳の指令を伝えるドパミンと呼ばれる物質が減ることによって起こります。パーキンソン病は高齢になるほどかかりやすくなる病気で、日本では1,000人に1~1.5人くらいの割合で患者さんがいるといわれています。
引用元:メディカルノート
原因
パーキンソン病は、脳が体を動かすための指令を調節するドパミンと呼ばれる物質が減ることによって起こります。ドパミンは脳の黒質と呼ばれる部位にある“ドパミン神経細胞”で作られ、大脳皮質からの指令を調節し、筋肉の動きをスムーズにするはたらきをもっています。
引用元:メディカルノート
ドパミン神経細胞は健康な人でも加齢とともにある程度自然に減少し、体が動かしにくくなる原因になっていますが、パーキンソン病の患者さんでは減少のスピードが速いことが分かっています。
症状
パーキンソン病の症状には、大きく分けると運動症状と非運動症状があります。特に運動症状はパーキンソン病に特徴的な症状で、パーキンソン病を診断する際に必ず確かめられるものです。
引用元:メディカルノート
運動症状:主な運動症状に、ふるえ(振戦)、筋強剛きんきょうごう、動作緩慢、姿勢反射障害があります。(省略)
非運動症状:運動症状以外に、自律神経症状、認知障害、嗅覚障害、睡眠障害、精神症状、疲労や疼痛とうつうなどの非運動症状が見られることもあります。これらは、運動症状が現れる前に見られることもあります。(省略)
治療
薬物治療
引用元:メディカルノート
薬物治療の中心となるのは、レボドパとドパミンアゴニストと呼ばれる薬です。
レボドパは不足したドパミンの前駆物質であり、脳に運ばれてドパミンに変換され、症状を緩和します。ドパミンアゴニストは少なくなったドパミン神経細胞を介さずにドパミンの作用を補うはたらきがあります。これらのほかに、抗コリン薬、COMT阻害薬、MAO-B阻害薬、ドロキシドパなどがあり、通常は複数の薬を組み合わせて治療が行われます。
手術療法
薬物治療を長期に行うと、副作用やウェアリング・オフ(wearing-off)現象と呼ばれる薬が切れた後の反動などの問題が出てくることがあります。
こういった場合に、対症療法として症状を改善するための手術療法が行われることがあります。
手術の方法にはさまざまなものがありますが、脳深部刺激療法(DBS)が主流となっています。
この方法は脳に電極を埋め込んで脳の特定の部位を刺激し、症状を改善する効果があります。
立つ・座る・方向転換・これらの場所は改修のチェックポイントとして確認します。
自宅訪問したときにすること
家の環境を見に行くので、整理整頓はチェックです。
片付けが苦手な家は、床に物が置いてあることや、家電のコードが床に伸びていることがあります。
病院からの退院後の生活は、パーキンソン病の進行を想定しながら見ていく必要があります。
生活すると、更に荷物が増えることが想像できますので、片付けや掃除の介護サービスの検討が必要です。
階段は危険な場所と認識する
パーキンソン病の患者さんは、「階段は大丈夫」など聞かれたことありますか?
これは、間違いです。
バランスが悪くなっているので、段差昇降は苦手になっています。
杖や荷物をもって階段を使用することは、さらに難易度を上げることになります。
階段には、手すりを設置して転落の防止をしてください。
玄関は段差や方向転換、靴の着脱に注意
玄関は段差がありますので、手すりを設置します。
玄関は、L型手すりを設置して使いやすくすることにもポイントです。
住宅の評価をするときはドア種類にも注意してください
引き戸
ドアの硬さや敷居の高さに注意してください。
敷居の引っ掛かりが気になる場合
カラーテープで、敷居を目立たせる方法があります。
開き戸
ドアが前後方向に動くため、引くときに後方重心になり、しりもち(転倒)に注意が必要です。
ドアを開けるときに、バランスを崩さないようにドアの横に手すりを設置します。
トイレはズボンの上げ下げでふらつく
手すりをしっかり持って行う
トイレに排泄に行くときや、トイレ内でズボンの上げ下げに必要な手すりを設置します。
上の絵のようにL型の手すりが設置できれば、立ち座りとズボン操作の時に安全性が向上します。
また、手すりの使用をより効果的なものにするために、手すりの持つ部分に目印を付けます。
カラーテープや紙テープで、握る部分を視覚的に強調します。
前方ボード
パーキンソン病の症状に自律神経障害があり、便秘の患者さんたくさんいます。
薬の調整によって排泄が調整することがよくあります。
図のような、手を乗せるボードを設置して、前傾姿勢になり腹圧を高めやすくします。
ボードの上げ下げに、介助が必要な場合があります。
便座
便座は高さと硬さがポイントです。
便座の高さ調整
便座の高さは、パーキンソン病の患者さんだけでなく、高齢者ならば低い便座からの立ち上がりは、負担が大きくなるので、便座を高くする福祉用具を設置する方法がポイントです。
座面の上で高さを調整
福祉用具で後から取り付ける。
便座を高くする商品の場合は、通常の便座の上に設置します。
介護保険適応の購入商品になります。
座面の下で高さを調整
ウォシュレット付便座の高さを上げる商品があります。座面の下の濃いピンクの部分に設置します。
長期間利用する場合は、リフォームや住宅改修の提案として検討してください。
便座の硬さ
便座の上にやわらかい座面を設置することができます。
やせ形の体系の方は、お尻の脂肪も減っています。便秘で座る時間が長くなると、お尻が痛くなります。
その他にも注意するところがたくさんあります
目印をつけて動きやすくする
パーキンソン病の患者さんは、視覚刺激(目印)によって動きやすくなります。
ベッドサイドで、方向転換ができないときは、足元にカラーテープで目印を付けます。
介助者は、誘導の際に、踏み出す足を指示します。
「床の赤踏んで」「手すりの青色の場所を握って」
など、目印となる場所を明確にしておくことが、介助量の軽減につながります。
転倒しても大ケガをしないようにガードする
ヒッププロテクターです。大腿骨大転子のところにクッションがついており、衝撃吸収をする製品です。万が一に備える骨折対策の商品です。
いつもの座る姿勢を評価してバランスを改善
姿勢反射障害は立っているときだけの問題ではありません。
椅子に座っているときに、椅子の背もたれにもたれ、浅く座る姿勢を長く続けると垂直軸に変化が生じます。
症状には、姿勢反射障害がありますので、自分で姿勢の調整が難しくなります。
いつもの姿勢を確認してください。
椅子や、車いすで、もたれた姿勢を長時間続けると、体を起こすことが難しくなります。
立つ動作・排便のときにまえかがみの姿勢になります。
まえかがみの姿勢をしたときに、「怖い」と言われれば要注意です。
一日数回、5分まえかがみの姿勢の練習を始めてください
車いすの方におすすめ
車いすの座面を平らにするアイテム
座面のたわみをこれ一つで修正できます。
この上にクッションを置くと座り心地が改善します。
褥瘡予防クッションの下に敷く、基礎座面を簡単に作るアイテム
動作指導をするポイント
屋内歩行でバランスが悪く、転倒の危険があるときは動作指導を行いましょう。
- 寝室からトイレに行くとき
- 寝室からリビングに行くとき
- リビングからトイレに行くとき
- 外出するとき
動作手順を決めて、手すりを持つ箇所や、転倒防止の対策をします。
まとめ
パーキンソン病患者さんの在宅生活が少し楽になる、過ごしやすくなる工夫をご紹介しました。
- 段差には手すり
- 立ち座りには手すり
- 目印で動きやすく
パーキンソン病の患者さんは、進行を感じている方もいます。
薬による治療を開始すると、症状が軽くなる利用者さんも見てきました。
このブログがパーキンソン患者さんの在宅生活の役に立てれば幸いです。
もっとパーキンソン病の学習をしたい方
最後まで読んでいただきありがとうございました。
理学療法ランキング
コメント
コメント失礼致します。
最近パーキンソン病の方を担当する機会が増え、とても参考になりました。
患者さんへのアドバイスに役立ちます。
リガサポ様、コメントありがとうございます。
パーキンソン病の方は、それぞれの方によって個別性もあり難しいこともたくさんあると思います。
頑張ってください、応援しています。
お役に立ててうれしく思います。
不明な点あれば、こちらのメールでも結構ですのでご質問ください。
ありがとうございました。
管理者 ビビ